おだやかに暮らす

子なし妻のなにも産まないブログ

アラフォー女の節約生活、気楽な暮らし、趣味(読書、旅行など)

 本サイトはプロモーションが含まれています

【40代女性 ミニマリスト】ヘアアクセサリー全部で9つ。収納についても紹介します。


f:id:ssu-chan:20220823135757j:image


こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。

 

みなさん、ヘアアクセサリー(ヘアゴム、髪ゴム等)はつけていますか?

私は、ミディアムヘアで大体毎日一つにまとめています。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

普段まとめないボブやショートの人でも夏はまとめたり、留めたりする人が多いんではないでしょうか?

 

今回は40代女性の私のヘアアクセサリーを全て紹介します。

また、収納についても書いていきます。

 

この記事は

・40代女性(大人の女性・・・というか中年)がどんなヘアアクセサリーを持っているか気になる方

・髪の毛を伸ばそうと思っているけれど、どういうアクセサリーがあるか知りたい方

・ヘアアクセサリーの収納はどうしているか知りたい方

の参考になると思います。

 

 

 

 

1.普段使いのヘアアクセサリー

私は、不器用なのでヘアアレンジはできません。

なので、基本結ぶことしかしていません。

そして、ブランド物のものはありません。

100均のもの多めです。

 

そんな私の普段使いのヘアアクセサリーはこちらです。

全部で5つ。

全部髪を1つで結ぶためのものです。

 

f:id:ssu-chan:20220823075710j:image

 

①べっこう柄ゴム


f:id:ssu-chan:20220823075724j:image

半年くらい前に横浜駅構内で300円で購入しました。

シンプルで大人っぽいデザインで気にいっています。

 

②ハート型のゴム


f:id:ssu-chan:20220823075736j:image

大学生時代か社会人初期の20代前半に買いました。

40代にはハート型は辛くなってきましたが、ハート型の中はアンティーク調の落ち着いた雰囲気なので、使っています。

ゴムは伸びたら新しい物を入れて使っています。

このゴムも毛玉がすごい。。。(お見苦しくてすみません)

 

③ソフトゴム


f:id:ssu-chan:20220823075746j:image

 

100均で購入した物です。

ヨガの日はこれを着けています。

飾りがある物だと寝っ転がったときに邪魔なので。

④のシンプルなゴムだけだと疲れたおばさんに見えそうなので、少しでも若く見えるようにこのゴムをつけています(笑)

 

④右・シンプルゴム 左・スプリングタイプゴム


f:id:ssu-chan:20220823075754j:image

シンプルゴムもスプリングゴムも100均で購入しました。

シンプルゴムで①②のゴムの前に下地としてぎゅっと結んで、その後に飾りとして①②のゴムをつけています。

 

スプリングゴムはお風呂上がりの濡れた髪や朝のヘアセット前につけています。

濡れてもいいし、あとがつかないので重宝しています。

 

2.普段使い以外のヘアアクセサリー

普段使い以外のヘアアクセサリーは4つ。


f:id:ssu-chan:20220823075803j:image

①ヘアクリップ


f:id:ssu-chan:20220823075814j:image

べっこう柄ゴムと一緒に買いました。

一つ300円。

今の髪型では使いませんが、結べないような長さの髪型にしたときに邪魔にならないように留めるために持っています。

 

②結婚式用ヘアアクセサリー


f:id:ssu-chan:20220823075821j:image

 

結婚式に列席する際、ヘアアレンジをしたときにつけるちょっと派手ヘアアクセサリーです。

最近は結婚式に行かないので、つける機会がありませんが、念のためにとってあります。

ちなみに結婚式のヘアアレンジは全くできないので、外注にしています。

その時もヘアアクセサリーを渡せばうまく着けてくれますよ~。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

③シュシュ


f:id:ssu-chan:20220823075828j:image

20代で買ったと思われるシュシュ。

今の髪の毛にはボリュームがあり、かわいらしすぎて着けていません。

無地でベージュとシンプルなので、捨てる踏ん切りがつかず、置いてあります。

 

白髪がちらほら見えてきたアラフォー世代にはブローネヘアマスカラがいいですよ~

 

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 


3.ヘアアクセサリーの収納

付けたり、外したりする洗面所に収納しています。

 

普段使いのヘアアクセサリーはすぐ手に取れるように洗面所のすぐ横の引き出しに収納しています。


f:id:ssu-chan:20220823133551j:image

普段使いのヘアアクセサリーの予備と普段使い以外のヘアアクセサリーは木の箱に入れて、洗面所の取りにくい上の棚に入れています。


f:id:ssu-chan:20220823133559j:image

その他の持ち物についても見てみてくださいね◎

odayakaniikiru.hatenablog.com

 



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング



 

欲しいものリストの作り方、メリットを紹介します~

こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。


先日、60代のブロガーのショコラさんがTVに出ていて、思わず見入ってしまいました。

その中でショコラさんが欲しいものリストを作っているということを紹介していました。

60代一人暮らし 大切にしたいこと - ムラゴンブログ

 

今日はショコラさんの欲しいものリストを真似して、私も欲しいものリストを作ってみたという話です。

 

今日の記事は

・衝動買いをやめたい人

反対に

・なかなかものが買えない人

・買い物によく失敗してしまう人

に参考になると思います。

 

 

 

 

1.欲しいものリストは節約と幸せの両立のために必要

ショコラさんは1か月12万円の年金の範囲でやりくりしています。

我が家もFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指して節約をしています。

 

なので、欲しいものをホイホイと買えるわけではありません。

だけど、欲しいものを我慢してばかりだとストレスがたまって節約が長続きしなくなってしまいます。

 

また、節約、節約…となってしまうと、お金を貯めることが目的なってしまいます。

それだと楽しめない。

本来なら自分が幸せになるためにお金を使うべきなのです。

 

なので、節約をしつつ、自分が一番幸せになるようにお金を使うことが大事です。

 

そこで、「欲しいものリスト」の出番です。

 

2.欲しいものリストの作り方、使い方

ということで、欲しいものリストを作ってみました。

ショコラさんを参考にいつもよく見る手帳の後ろのページに作ってみました。

 

こんな感じ。


f:id:ssu-chan:20220717180229j:image

 

スマホのメモに入れてみてもいいかもしれません。

 

今欲しいものは…

・ゴールドネックレス

・ウールコート

・ビーチサンダル

等々…

 

その後に書き足すので余白多めに書きます。

 

そして、欲しいものを書いたら、余白にその欲しいものの譲れない条件を書きます。

ネットで調べたりしながら・・・。

 

例えば、ビーチサンダルなら

かかとのストラップあり、シンプルで汚れが目立たない色・・・とか。

 

この時間はとても楽しいです。

休日にショッピングしているような気分でやるとそれだけで気分転換になります。

 

そして、欲しいものをリストに書き込んですぐに買うのではなく、いったん寝かせます。

寝かせるのは1週間から1年くらい。

 

寝かせて次にリストを見ると、より欲しくなるもの、欲しくなくなったものに分かれます。

この寝かせて→欲しくなくなったという作業によって衝動買いが防げます。

 

欲しくなくなったものは欲しいものリストから線を引きます。

 

より欲しくなったものはいいものを安くなる方法で購入できるように動き出します。

欲しいものリストの余白に定価、予算、より安く買うためにやること等を書きます。

 

例えば、気になった商品がメルカリで出品されているか調べてみる、楽天市場のお気に入りフォルダに入れる等…。

 

そして、ようやく購入にいたります。

欲しいものの中で優先順位をつけ、より安くなる方法で購入します。

メルカリで値引き交渉をして買ったり、

楽天市場でポイントを貯めるために楽天ラソンの時期の5.10のつく日に買ったり、

します。

 

買うときには欲しいものリストを見ながら買うことが大事です。

最初に書いた譲れない条件や予算を見ながら買うと失敗することが少なくなるからです。

 

3.欲しいものリストを作るメリット

欲しいものリストを作るメリットは6つあります。

①欲しいものリストを作る過程が楽しい

②衝動買いが防げる

③欲しいものがお得に買える

④買い物の失敗が少ない

⑤決断力がなく、なかなか購入に至らない人も購入に踏み切ることができる

⑥購入したものに愛着がわく

 

①欲しいものリストを作る過程が楽しい

欲しいものを考えて、書き出して、どういうものがあるかネットで調べたり、口コミを読んだりする過程がウィンドウショッピングしている気持ちになり、楽しいです。

 

②衝動買いが防げる

欲しいものを書き出して、いったん寝かせると、本当は欲しくなかったものがわかります。

1週間から1ヶ月後にリストを見ると、最初にリストに書いたときの熱量がなくなっているものがあるんですよね。

「あれ、こんなの欲しかったんだっけ?」って。

その場の勢いで買ってしまうことがなくなるので、衝動買いが防げます。

 

③欲しいものがお得に買える

メルカリで定価より安く買ったり、楽天市場でポイントがより多く貯まる日に買ったり、事前に調べてから買うのでお得に買えます。

 

④買い物の失敗が少ない

最初の作業で欲しいものとその具体的に譲れない条件を考えます。

それを見ながら買うので、譲れない条件を忘れてしまうことがありません。

譲れない条件を満たしたものを買えるので、買い物の失敗が少なくなります。

 

実店舗で購入する場合も、欲しいものリストを持って行き、見ながら買うのがポイント。

欲しいものの実物を見ると舞い上がってしまって、最初に書いた条件を忘れてしまい、思ったものでないものを買ってしまう可能性があります。

欲しいものリストで、冷静に譲れない条件を見ながら購入することができます。

 

⑤決断力がなく、なかなか購入に至らない人も購入に踏み切ることができる

私はなかなかものが購入できないタイプです。

こんなのが欲しいな、あったら生活が豊かになるな、と漠然としか考えずに、具体的に書き出していなかったので、頭の中が整理されず、決断ができず、購入にいたらないことがよくあります。

 

しかし、欲しいものリストを作ると欲しいものやその条件が可視化されるので、頭の中が整理され、欲しいものを適切なタイミングで買うことができるようになります。

 

私の場合は、まだ欲しいものリストを作って日が浅いので、まだはっきりメリットを感じていませんが、このリストがあれば、決断力がつくと思います。

 

⑥購入したものに愛着がわく

何ヶ月も前から欲しいものリストに入れて、寝かせて、工夫して買うとそれだけ手間をかけて手に入れているので、その場で衝動買いしたものよりも愛着がわきます。

 

4.欲しいものリストの作り方、メリットを紹介します・まとめ

今回はブロガーのショコラさんを真似して欲しいものリストを作ってみました。

欲しいものリストのポイントは

・欲しいものリストを作ってすぐ買わない、いったん寝かせる

・最初に欲しいものの条件を書き、買う前に条件に合っているか確認する

 

欲しいものリストのメリットは6つ。

①欲しいものリストを作る過程が楽しい

②衝動買いが防げる

③欲しいものがお得に買える

④買い物の失敗が少ない

⑤決断力がなく、なかなか購入に至らない人も購入に踏み切ることができる

⑥購入したものに愛着がわく

 

◎今欲しいものリストに入っているものたち◎

ビーチサンダルは次にビーチリゾートに行けるときまでに買う!

 

 

鼻が弱いので、鼻うがいを極めたい!

コロナ予防にもいいみたい。

 

 

アラフォーになり、脂っ気がなくなってきているので、いい油を取り入れたい

 

 

みなさんの欲しいものは何ですか?

コメントで教えてくださるとうれしいです◎

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング

札幌・小樽旅行2泊3日に食べた全グルメとおすすめベスト5


f:id:ssu-chan:20220820181136j:image


こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。


この夏、札幌・小樽に2泊3日で行ってきました。

おいしいものをたくさん食べてきました~。

今回は2泊3日で食べたものを全部紹介&ベスト5を詳しく紹介していきたいと思います。

 

この記事は

・札幌・小樽旅行で何を食べようか迷っている方

・札幌・小樽旅行プランで悩んでいる方

・どこにも行けなくて暇な人・・・(笑)

の参考になると思います。

 

 

 

 

食べたもの全部

・味噌ラーメン(札幌らーめん大心 新千歳空港

・パンロール(かま栄 新千歳空港

・ひらてん(かま栄 新千歳空港

わかさいもわかさいも本舗 新千歳空港

・あんぽてと(わかさいも本舗 新千歳空港

・マルセイアイスサンド(六花亭札幌本店)

・雪こんチーズ(六花亭札幌本店)

・オムパフェ(きのとや)

・チキンカリー(スープカリーイエロー)

・北海道メロンソフト(セイコーマート

・北海道山わさびプレッツェルセイコーマート

ソフトカツゲンセイコーマート

ANA丼海鮮丼(海鮮丼 味処たけだ)

・ほっけ刺身(味処たけだ)

・花の首飾り(六花亭小樽運河店)

六花亭ポテトチップス(六花亭小樽運河店)

ジンギスカンジンギスカンだるま)

・あんぽてとソフト(わかさいも本舗 新千歳空港

・ポテりこサラダ(Calbee+ 新千歳空港

・揚げたてポテトチップス北海道バター味(Calbee+ 新千歳空港

・生チョコクロワッサン(Royce'ChocolateWorld 新千歳空港

・チョコパイ(Royce'ChocolateWorld 新千歳空港

・焼きたてチーズタルト(きのとや 新千歳空港

豚丼新千歳空港

 

全部で24品!

夫と分け合ったのも多いですが、我ながらよく食べたな~。

 

その中からベスト5を紹介します。

 

第5位 北海道メロンソフト(セイコーマート


f:id:ssu-chan:20220814074607j:image

 

セイコーマートは北海道で圧倒的シェア率を獲得しているコンビニエンスストア

セイコーマートオリジナル商品がたくさんあるって聞いて期待して行ったんですが、あんまりなかったです(・・;)

私が行ったセイコーマートは店内で調理しているというお惣菜、お弁当のホットシェフもあんまりありませんでした。

ホットシェフを楽しみに行かれる方はちゃんとホットシェフが充実している店舗か確認してから行ったほうがいいかも。

 

そんな中、セイコーマートオリジナル商品の中で食べてみたかったメロンソフトが売っていたので、迷わずGET!

メロンの味が濃厚で食べごたえありました。

メロン果汁が8%入っているとのこと。

私には8%とは思えないくらいメロンでした。

しかも、コーンも安いフニャフニャのではなく、パリパリのおいしいコーンで大満足。

お値段も税抜185円。

このクオリティでこの値段ならコスパいいと思います。

 

 

第4位 スープカレースープカリーイエロー)

 

f:id:ssu-chan:20220814074637j:image

 

豊水すすきの駅近くのスープカレー屋さん、「スープカレー イエロー」で食べたスープカレーがおいしかった〜。

私が頼んだのはチキンカリー1200円。

 

スープカレーって人生で数回しか食べたことなかったんですが、スープカレーってこんなに出汁が濃いんだ!!と驚きました。

多分魚介の出汁!!

チキンカレーを頼んだんですが、チキンがおいしいのももちろん、野菜も大きくゴロゴロで食べ甲斐がありました。

 

そして、写真をみてもらうと、ご飯の上にのっているものがあるの、わかりますか?

のっているのはレモンなんです。

どうやって食べるのかわからなかったので、店員さんにどうやって食べるんですか?って聞いたらご飯にかけるのとのこと。

絞ってかけると爽やかな味になり、カレーが進む進む…(๑´ڡ`๑)

 

レモンがけご飯は、札幌旅行から帰ってきてから普通のカレーを食べるときにもレモンをかける位ハマっています。

 

とてもおいしかったので、ふるさと納税で頼んでみようかな?

 

 

お試ししたい方はこちら。

安い◎

 

 

第3位 焼きたてチーズタルト(きのとや 新千歳空港


f:id:ssu-chan:20220814074707j:image

 

新千歳空港で売っているきのとやのチーズタルトです。
土曜日の朝でしたが、きのとやのお店の前には行列ができていました。
10人位待っていて、10分位で買うことができました。


1個単位で買うことができるので、食べ歩きにぴったりです。
私は、試しにプレーンとブルーベリーの2種類を1つずつ購入。

プレーンが220円、ブルーベリーが240円(どちらも税込)。


すぐにフードコートで食べました。
チーズソースもなめらかでおいしいんですが、特にタルトの部分がカリカリサクサクでおいしかったです。
タルトはこの食感にするために2度焼きしているそう。
なるほど、手間暇かかっているのね。


ちなみに私的にはブルーベリーよりプレーンの方が好みでした。

 

 

第2位 ジンギスカン茶漬け (ジンギスカン だるま)

だるまはジンギスカンの人気店。
すすきの界隈に何店舗もあります。
私が行ったのは だるま 5.5店です。
その店舗を選んだのは席数も多いし、なんといってもサッポロクラシックビールが飲めるから!
だるまの中でもビールの銘柄は異なるみたいなので、札幌に来たからにはサッポロクラシックが飲みたい!という方は、どの店舗に取り扱いがあるか調べてから行ったほうがいいと思います。


コロナ禍で16:30に開店だったので、15分前の16:45に到着。
平日なので、余裕かと思いきや十数人が並んでいました。
でも、なんとか1巡目に入れたのでよかったです。


その後もたくさん人が来て、食べている後ろの席には常にお客さんが待っている感じでした。
早めに行けるのなら開店前に並んで、1巡目に入るのがベストかもしれません。


そこで食べたのはもちろんジンギスカン


f:id:ssu-chan:20220814074730j:image

 

ビールとの相性も抜群でおいしかったんですが、それよりおいしかったのは…

締めのジンギスカン茶漬け!!


f:id:ssu-chan:20220814074746j:image

 

ジンギスカン茶漬けは、メニューには載っていませんが、だるまでは有名みたいです。

 

ご飯の上にジンギスカン、玉ねぎ、キムチ、海苔をのせて、今まで使っていたジンギスカンのタレをかけたら、店員さんに「お茶漬けお願いします」と頼みます。

そうすると熱々のほうじ茶をかけてくれます。

 

ジンギスカン本体もありながら、今まで使っていたタレをかけるので、ジンギスカンの脂がたっぷり。

そして、自家製のキムチがいい味出しているんですよね。

色んな旨味が渾然一体になって、忙しくおいしいです!

だるまにいったならお茶漬けはマストですよ~。

 

第1位 あんぽてとソフト(わかさいも本舗 新千歳空港


f:id:ssu-chan:20220814074759j:image

 

わかさいも本舗が新千歳空港限定で販売しているソフトクリームです。

スイートポテト味のソフトクリームの中にあんこが入っている商品です。

 

まず、ソフトクリームのスイートポテト味が濃厚〜◎

そして、スイートポテト味とあんこの相性も抜群です。

おいしすぎて夫と先を争うようにペロッと完食。

 

お値段税込400円。

そんなに安くないけれど、とてもおいしいのでおすすめです。

 

新千歳空港はソフトクリーム総選挙を実施しています。

たくさんの店舗でソフトクリームを販売しているのですが、その中であんぽてとソフトは2022年3位を受賞しています〜。

こんなにおいしいのに3位とは!

ちなみに1位はきのとやの極上牛乳ソフト。

こちらも食べてみたかったなぁ〜。

 

ソフトクリームじゃないあんぽてとももちろんおいしかったです◎

 

 
※値段はどれも2022年8月時点のものです。
 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング
 

タッパーはセリアの「とにかく洗いやすい保存容器」で統一


f:id:ssu-chan:20220528113818j:image


こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。

 

みなさん、タッパーはどういうものを使っていますか?

ガラス?ホーロー?プラスチック?

色んな種類がありますよね。

今回は私がおすすめするタッパー、セリアの「とにかく洗いやすい保存容器」を紹介します。

 

 

 

 

1.ガラス・ホーロー・プラスチックのタッパーのいい所、悪い所

以前はタッパー難民でした。

丁寧な暮らしに憧れていて、その手の本を読むと、ガラスのタッパー、ホーローのタッパーを使っていました。

なので、ガラス、ホーローのタッパーを買ってみたこともありました。

 

使ってみると、ガラス、ホーロー、プラスチックでそれぞれいい所と悪い所があります。

 

ガラスのタッパー

(いい所)

・オーブン可

・匂いうつり、色うつりはあまりない

・長持ちする

・そのまま食卓に出してもおしゃれ

 

(悪い所)

・重い

・重ねられないものが多い

・値段が高い

 

ホーローのタッパー

(いい所)

・火にかけられる

・オーブン可

・匂いうつり、色うつりはあまりない

・長持ちする

・そのまま食卓に出してもおしゃれ

 

(悪い所)

・重ねられないものが多い

・値段が高い

・レンジ不可

・食洗機不可

 

プラスチックのタッパー

(いい所)

・軽い

・値段が安い

・重ねられるものが多い

 

(悪い所)

・オーブン不可

・匂いうつり、色うつりがする

・寿命が短い

・そのまま食卓に出すと生活感が出てしまう

 

2.タッパーはプラスチックに決定

いい所、悪い所を踏まえて使い分けすれば一番いいと思いますが、なんせ私はミニマリストでズボラ。

あの料理だからこのタッパーとか、このタッパーは食器棚のこの段に収納とか、考えたくないんですよね。

また、使い分けすると数が多くなるのも嫌。

なので、素材は統一することにしました。

 

生活するにあたり譲れないことを考え、先程の悪い所を参考に消去法で決定しました。

譲れないことは「簡単に手軽に料理すること」!!

なので、面倒に感じることは避けること。

 

まず、手軽に料理するのにレンジ・食洗機には対応できるものは絶対。

なので、レンジ・食洗機不可のホーローは選択肢から消去。

そして、重いのも手軽からは離れてしまうので、ガラスも選択肢から消去。

 

プラスチックの悪い所もありますが、他の素材に比べると気にならないレベルでした。

・オーブンが使えない→もともとオーブンはあまり使わない

・匂いうつり、色うつりがする→食洗機で洗うので、匂いうつり、色うつりはあまりない、もし気になったら安いので買い替えする

・寿命が短い→安いので問題なし

・そのまま食卓に出すと生活感が出てしまう→ズボラなので、そんなに気にしない

 

ということで、憧れの丁寧な暮らしからは遠ざかりますが、タッパーはプラスチックに統一することに決定しました。

 

そのうち、共働きでなくなり、時間に余裕が出れば、ガラスのタッパーにしたいな〜☆

 

 

透明で清潔感があって素敵◎

3.セリアの「とにかく洗いやすい保存容器」に統一

素材はプラスチックのタッパーに統一することは決めましたが、色々なところで継ぎ足し、継ぎ足し購入しているので、色んな色や形のタッパーがありました。

 

そうすると見た目も悪いし、重ねられず場所もとります。

 

ここは心機一転、総入れ替えしようと重い腰を上げました。

 

そして、買ったのがセリアの「とにかく洗いやすい保存容器」です。


f:id:ssu-chan:20220528112834j:image

このタッパーの特徴はなんといっても蓋のフチがなくフラットなところです。


f:id:ssu-chan:20220528112504j:image

 

それが商品名にあるように「洗いやすい」そして「乾燥しやすい」んです。

 

今までのタッパーは洗うときに溝をキュッキュッとスポンジでなぞらないといけませんでしたが、溝がないのでサラッと普通のお皿と同じように洗えばオッケー。

というか、我が家は食洗機で洗っているので、そんなこともしてません。

 

そして、真価を発揮するのはどちらかというと、乾燥の時です。

溝があると、夜洗って朝乾いたかな~と見ても、たいてい溝に水が残ってるんですよね。

仕方なしにフキンでふく羽目に・・・。

二度手間だな~。

しかし、このタッパーは溝がないので、水キレがいい、水が残っていないんです。

翌朝そのまま収納棚に持っていけるんです。

 

溝がないので、お弁当用に汁物を入れるとかはちょっと難しいですが、お弁当用のご飯はこのタッパーに入れて持って行っています。

そして、家で使う分には申し分ありません。

 

そして、見た目もシンプルでいいんです。

蓋の色は黒と透明があります。

私は蓋、本体ともに透明を選択。

中身も見えるし、収納したときもきれい☆

 

もちろん重ねられます。

我が家は蓋と本体を別々に収納しています。


f:id:ssu-chan:20220528112528j:image

 

冷凍(-20℃)から解凍(140℃)まで対応可能。

冷凍もレンジもオッケーですね。

食洗機はNGとなっているようですが、140℃までいいということなので、私は気にせず使っています。(自己判断でお願いします)

 

4.使っているのは、3種類

サイズ展開も豊富なので、各家庭にあったサイズを選べます。

我が家が使っているのは3種類です。

 

①楽ちんパック ごはん一膳用 


f:id:ssu-chan:20220528112548j:image

名前の通りご飯を一膳入れるために使っています。

我が家は2人家族ですが、お米を一度に5合炊いて、その日に食べなかった分をタッパーに入れて、冷凍しています。

ちょうどいい大きさです。

そして、食洗機のお茶碗の所に入れるのに丸形が入れやすいので、丸形にしています。

 

②楽ちんパック 角型 600ml  


f:id:ssu-chan:20220528112626j:image

作り置きを入れるために使っています。

夕ご飯の残りのお惣菜やゆで卵4個を保存するのにちょうどいい大きさです。

 

③楽ちんパック スクエア深型 900ml


f:id:ssu-chan:20220528112700j:image

 

こちらも作り置きをいれるために使っています。

②よりも量が多いときはこちらのサイズにしています。

お弁当用のほうれん草や小松菜をまとめて2把茹でたときはこちらがちょうどいい大きさです。

 

②③は冷蔵庫、冷凍庫に入れたときに場所を有効に使えるスクエア型にしています。

 

お弁当用のタッパーの使い方はこちらで。

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

5.まとめ

・タッパーの素材はガラス、ホーロー、プラスチックの中から生活に譲れないことを優先して選ぶこと。

・私の譲れないことは「簡単に手軽に料理すること」なので、プラスチックのタッパーに決定。

・プラスチックのタッパーは「とにかく洗いやすい保存容器」で統一。

・「とにかく洗いやすい保存容器」はフチがフラットで溝がないのが特徴。

その特徴のおかげで洗いやすい、乾燥しやすい!

・サイズ展開は豊富だが、我が家で使っているのは3種類。

 

我が家の味噌入れは野田琺瑯を使っています。

見るだけで癒やされる~◎

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング

【40代契約社員】ランチタイムルーティン

 

こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。

 

先月、「日経ウーマン 2022.3」を読みました。

その中の特集でみんなのランチタイムを紹介するというのがありました。

みんな時間の制約がありながら、様々なことをしていておもしろかった~!

 

それに感化され、私のランチタイムも紹介してみます。

 

 

 

 

私は週4日で働いている契約社員です。

仕事時間で一番テキパキ動いているのはランチタイムかもしれません(・∀・)

だって、1時間のうちにやることがたくさんあるから。

 

では、時系列にランチタイムを紹介していきます。

 

11:55~ランチタイム事前準備

ここ重要です!

ランチタイムを丸々1時間充実して過ごすためには、事前準備が大事です。

すぐにランチタイムに行けるように机の片付けを始めたり、荷物をまとめたり、トイレに行っておいたりします。

12時になってからこれらのことをするとすぐに12:05位になってしまい、もったいないですからね。

 

12:00~お昼休み開始

さぁ、1時間充実させましょう!

 

12:00~12:05 お弁当をレンジで温める

内勤でランチはほぼお弁当です。

お弁当をレンジで温めます。

温めている間に手洗い、うがいをし、レトルトの味噌汁をポットのお湯を使って入れます。

 

レンジは職場に1つしかないので、争奪戦。

1番のりでないと、温め始めるのが12:05位になってしまい、時間のロス。

1番のりになるために11:55からの事前準備が必要なわけです。

 

12:05~12:25 お弁当を食べる

お弁当を食べます。

食べながら、スマホをチェック。

他の人のブログをみたり、何か調べ物をしたり、Twitterを見たり、楽天インサイトのアンケートがあったら答えたりしています。

 

いつも一人で応接セットを使わせてもらって食べています。

人に気を使いながら仕事しているので、お昼休み位は一人で気楽に過ごすのがいいです。

 

ほぼお弁当ですが、月に2回位はお楽しみで外食します。

その時はそば、パスタ、定食屋さんが多いかな。

外食の時もほぼ一人。

コロナ禍前は同僚と外食することもありましたが、コロナ後はそんなこともなくなり、気楽ですが、ちょっと寂しい気もします。

 

お弁当のおかず用に鮭は冷凍庫に常備しています

 

 

12:25~12:50 買い物

ご飯を食べた後は、買い物をしたり、散歩をしたり、必ず出歩くことにしています。

食べた後は血糖値が上がるので、動いて少しでも上がるのを抑えるようにしています。

あと、ずっと室内にいると気分転換できないので、雨が降っていたり、買い物に行かなくてもいい日もちょっとだけでも外の空気を吸うようにしています。

 

火曜日、金曜日は近所のスーパーに買い物、その他の曜日はドラッグストアに行ったり、本屋をブラついたり、河辺まで散歩に行ったりしています。

 

12:50~13:00 歯磨き、お弁当箱を洗う

帰ってきたら、歯磨きをします。

お弁当箱も洗っておいて、家に帰ったあとの負担をなるべく少なくします。

お弁当箱を洗う給湯室も狭いので、争奪戦です。

人のいない隙を狙ってササッと洗います。

 

歯ブラシはタフト24がお気に入り◎

安くて磨きやすいです。

 

 

13:00~午後の仕事開始

ギリギリに席に着いて、シレーっと仕事開始。

ランチタイムほどテキパキ動かず…(・_・)

 

まとめ

・ランチタイムを充実して過ごすには準備が肝心。5分前に準備し始めよう!

・ランチタイムは争奪戦。なるべく一番乗りを目指そう!

・内勤の人は、お昼休みに少しでも外に出て気分転換しよう!

・お昼休みは権利。最大限にとろう!(仕事なんてしちゃダメ、絶対!)

 

以上、なんの変哲もないランチタイムルーティンでした。

みなさんのランチタイムのこだわりも見てみたいです。

よろしく〜。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング

 

お風呂の石鹸を一本化【ミニマリスト・ズボラ】



f:id:ssu-chan:20220622095720j:image

 

こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。

 

みなさん、毎日もろもろとお疲れ様です。

毎日疲れて帰ってくるとお腹を満たして布団へGO!したくなりませんか?

お風呂入るの面倒くさい・・・。

入ったら入ったで気持ちいいんですけどね。

そんなズボラな私が簡単に入浴する方法を解説していきます。

 

その方法とはお風呂の石けんであるシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔フォームを分けずに一本化する方法です。

お風呂時間が気持ちよく、楽になる方法なので、是非読んでいってください!

 

 

 

1.ミニマリストと節約のはざまで

数年前ミニマリストという存在を知り、憧れて色々調べていました。

その中で色々な物を兼用したり、一本化したりするということを学びました。

一本化の中には洗剤の一本化というのもありました。

掃除の洗剤と洗濯の洗剤の一本化は管理も楽だし、ストックする場所も少なくて済むとあり、試してみたいと思いました。

しかし、一本化するための洗剤を調べると、シンプルな材料を使っていて値段が高価なものを使っている傾向が・・・。

ミニマリストに憧れながら節約を重視する私には手が出ないものばかりでした。

 

その中で唯一 手を出したのは、お風呂で使うもの(石鹸系)の一本化です。

 

2.お風呂の石鹸一本化までの歴史

今は、ミノンのスキンソープひとつで髪、体、顔を洗っています。


f:id:ssu-chan:20220622095738j:image


一本化までの歴史は・・・

髪をシャンプー、コンディショナーで、体をボディソープ、顔を洗顔フォームで洗う(使うもの4つ)

(2014.10頃)石鹸類を使わない、塩浴・湯シャンを試すも失敗(使うもの0つ)

(2015.11頃)髪を石鹸シャンプー、クエン酸リンス、同じ石鹸で体、顔を洗う(使うもの2つ)

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

(いまここ)

ミノンの石鹸で髪、体、顔を洗う(使うもの1つ)

 

化学者のかずのすけさんとの出会いがあり、石鹸でもアルカリ系の石鹸とアミノ酸系の石鹸があることを知ります。

アミノ酸系の石鹸は洗浄力はあまり強くありませんが、あまりキシキシしないので、私にはクエン酸リンスは不要ということで、お風呂で使うものの一本化に成功しました。

 

3.お風呂の流れ

石けんに一本化してお風呂の流れも楽になりました。

お風呂面倒くさいズボラにはうれしい効果です。

 

 (以前)

湯船に入る→髪をシャンプーで洗う→流す→髪にコンディショナーをつける→流す→体をボディーソープで洗う→顔を洗顔フォームで洗う→流す→湯船に入る(全9工程)

 

(現在)

湯船に入る→髪をミノンの石鹸で洗う→その泡で体をささっと洗う→ミノンの石鹸をネットで泡立てて顔を洗う→全部シャワー流す→湯船に入る(全6工程)

 

3工程なくなっただけだけど、1/3なくなったんですね。

すごく楽になりました。

 

そして、楽になった以外にもシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔フォームの4つの管理からミノンのスキンソープの1つの管理になり、ストックの場所も減りました。

 

ミノンの石けんは楽天市場で買っているので、毎週のように通っていたドラッグストアに行く必要がなくなったのもメリットです。

 

4.お風呂の石鹸を一本化【ミニマリスト・ズボラ】・まとめ

・お風呂で使う石けんの一本化に成功

・石けんはミノンのスキンソープ(アミノ酸石けん)

・石けん1つで髪・体・顔を洗っている(以前はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔フォームの4つ)

・石けん一つにするとお風呂の工程も9工程から6工程に

・管理、ストック場所、買い物の頻度減少というメリットも

 

 

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング

【白髪初期】ブローネのヘアマスカラがおすすめ◎


f:id:ssu-chan:20220806072736j:image

 

こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。

 

30代後半に入った頃から白髪が気になってきました。

そして、40代になる頃に「もうこれは見過ごせないぞ」となりました。

それまではこめかみとか内側の隠れたところに多かったのが、髪の分け目に等の目立つ部分にひょこっと出始めたからです。

 

白髪って白くて目立つし、なぜかピンっと立つんですよね。

「あります!!」と主張が激しい。。。

 

夕方の疲れたときに鏡を見て、白髪があると10歳くらい老けたように見えてとても悲しい気持ちになります。

 

そんなことがあり、本格的に白髪対策せねばと買った「ブローネのヘアマスカラ」がとてもよかったので紹介、レビューします。

 

この記事は

・白髪が気になり始めてきた方

・白髪も気になるけれど、髪のダメージも気になる方

・一日だけの白髪染めについて知りたい方

・ブローネ ヘアマスカラの口コミを知りたい方

の参考になると思います。

 

 

 

 

 


1.ヘアマスカラに辿り着くまで

白髪をどうにかせんといかんとなり、何冊か髪の本を図書館で借りて読んでみました。

その中の本全てで書かれていたのは、「白髪染めは髪が傷むので、なるべくしない。するならば、間隔を空けて。」というものでした。

それを読んで安易に白髪染めに飛びつくのをやめて、まずは髪に負担がかからない方法で白髪を隠す方法を探ることにしました。


髪に負担がかからない順番で

①一時染毛料:ヘアマスカラ、ヘアファンデーション等

②半永久染毛料:ヘアカラートリートメント、ヘアマニキュア、カラーリンス等

③永久染毛料:ヘアカラー、白髪染め等


ということで、まずは①で気になる部分だけピンポイントで隠すことにしました。


まず、口コミのよかったヘアファンデーションを買ってみました。

見た目はアイブロウパウダーのような感じ。

使ってみると、大量に塗らないと白から茶色に染まらないのと、ピンポイントで塗れないのとであまり効果を感じられませんでした。


ヘアファンデーションを買ってガッカリし、1日だけのピンポイント染め(一時染毛料)はあまり効果がないのかと思ったんですが、もう一種類試してみることに。

口コミで人気の高いヘアマスカラを買ってみました。

そうしたらとてもよかったんです。

 

2.ブローネヘアマスカラの見た目、使い方

まず、見た目はこんな感じ。

まつげのマスカラよりちよっと太めです。


f:id:ssu-chan:20220806070440j:image

 

フタを閉めた状態でシャカシャカ振ってから使います。

ブラシを取り出してみると…


f:id:ssu-chan:20220806070631j:image

ロングブラシで、先が少し曲がっています。

 

ブラシを白髪の気になる部分に塗っていきます。

私の場合は、寝かせるように2.3なでしています。

できあがり〜!

 

もっと詳しく知りたい方はこちら。

ヘアマスカラ | 製品ラインナップ | ブローネ | 花王株式会社

 

3.ブローネヘアマスカラのおすすめ点

①ピンポイントで塗りやすい

ブラシ部分が長くて、先が少し曲がっているのがポイントです。

全体的にはロングブラシで塗り、髪の根元部分は先の曲がっている部分でちょいちょいと塗ると細かい部分まで染まります。

塗るとすぐにちゃんと染まり、目立たなくなります。

 

②ピンとはねた毛を寝かせてくれる

白髪ってピンっと立つんですよね。

ヘアマスカラの前に買ったヘアファンデーションだとピンと立った毛が塗ってもそのまま立ったままでした。

しかし、ブローネのヘアマスカラは染めながらピンと立った毛が寝かせられます。

毛の流れが落ち着くと整った印象になります。

 

③色が豊富で色選びができる

色が4種類あるので、自分の髪色に合った色が選べます。

ライトブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ブラックです。

私はヘアカラーをしていない地毛ですが、元々真っ黒い毛ではないので、ダークブラウンにしています。

 

④値段が安い

今現在(2022/08/03)、Amazonだと最安値が674円、楽天市場だと727円で販売されています。

この位の値段だと初めて試してみるのにも手を出しやすいですよね。

 

4.ブローネのヘアマスカラがおすすめ◎

・白髪が気になり始めた頃なら、いきなり白髪染めをするのではなく、髪の傷みが少ない一時染毛料(ヘアマスカラ、ヘアファンデーション)がおすすめ!

・見た目はまつ毛のマスカラを少し太くした感じ

・ブローネヘアマスカラのおすすめ点

①ピンポイントで塗りやすい

②ピンとはねた毛を寝かせてくれる

③色が豊富で色選びができる

④値段が安い

 

 

ヘアマスカラと併用して使い始めたヘアトリートメントについてはこちら。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング
 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

ミニマリズムランキング