健康
こんにちは。子なし妻のすーです。生産性なく毎日を過ごしています。 今回は40代女性のスキンケア事情について書いていきます。 他の人がどんなスキンケアをしていて、どんなアイテムを使っているかって気になりませんか? 今回はそんなところを書いていきま…
こんにちは。40代DINKSのすーです。ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。 みなさん、リラックスしていますか~?(突然、、、(^_^;)) 仕事や家事や育児等、やることがたくさんで常にオンモードの人も多いのではないでしょうか? 今日はそ…
こんにちは。アラフォーDINKSのすーです。ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。 今回は私の趣味といっていい、ヨガについてです。 運動嫌い・苦手な私のような人にこそヨガがおすすめな理由を書いていきます。 1.私の運動嫌い遍歴 2.運動嫌…
こんにちは。アラフォーDINKSのすーです。ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。 耳鼻科で「好酸球増多性鼻炎」と診断されたことは以前ブログに書きました。 今回はその続編として、耳鼻科に行ってわかったこと、考えたことを書いていこうと…
こんにちは。アラフォーDINKSのすーです。ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。 今回は私の体型についての悩みです。 私は痩せていて長年太れないということで悩んでいました。 しかし、この悩みは人に言っても理解されない孤独な悩みでし…
ワクチン2回目接種してきました。 副反応で微熱が丸3日(翌日から4日目まで)続きました。 3日目でこんなに微熱が長引くものかと心配になり、インターネットで調べるも、同じような症状の人が出てこず、心配になりました。 今回は微熱が長引くこともあるよ〜…
こんにちは。アラフォーDINKSのすーです。ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。 今回は去年(2021年)の春から鼻水がとまらなくなる症状が出て、意を決して耳鼻科に行ったらあっという間に治まったという話をします。 同じような症状がある…
こんにちは。 アラフォーDINKSのすーです。 ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。 前回、膝の違和感と原因について書きました。 今回はその続きです。 odayakaniikiru.hatenablog.com 1.膝の違和感を改善するためのストレッチ 前回のブログ…
こんにちは。 今日は膝のお悩みについて。 1.膝に違和感 私、すーは来年40歳の大台を迎えるアラフォーです。 まだ膝の痛みを感じるには早いと思われる方もいらっしゃると思います。 しかし、私は後から原因で書くように医者からお墨付きの極度の扁平足。 そ…
こんにちは。 この間のブログでも書きましたが、最近の休日は朝早く起きることにしています。 だいたい平日と同じ5:30。 その時間に起きられれば、行くようにしているのが、近所の神社で毎日やっているラジオ体操。 今回はラジオ体操のお話をしていきたいと…
こんにちは。 今日はコロナ禍でお出掛けがままならない状況でも有意義に休日を過ごすポイントを書いていきたいと思います! どこにも行けないので、休日のんびり起きて1日中ゴロゴロしていて、無駄に過ごしてしまう・・・みたいな人に読んでもらえるとうれしい…
私の身長は170cmあります。そのため、家を建てる際にキッチンの高さを90cmにしてもらいました。 賃貸で低いキッチンを使っていた頃に比べると大分使いやすいです。 姿勢よくキッチンに立てます。 そんなキッチンに立つ時に心がけていること、それは、体とキ…
弓田ごはん大好きです!③です。 しつこくてごめんなさい。 odayakaniikiru.hatenablog.com odayakaniikiru.hatenablog.com 弓田ごはんには昆布と豆が必須です。 毎日のごはん作りが楽になるように事前準備をしています。 ①昆布を細切りにしておく 弓田ごはん…
弓田ごはん①ご飯の炊き方に引き続き、②は弓田式お味噌汁の作り方です。 odayakaniikiru.hatenablog.com ◎作り方 私の作り方は弓田式味噌汁の本来の作り方をアレンジしています。 本来の作り方を知りたい方はこちら↓ 基本となる味噌汁「大根の味噌汁」 - 心と…
◎弓田ごはん(ルネサンスごはん)とは 弓田ごはんとは弓田亨さんというパティシエが考案したごはんの作り方のことです。 飽食の時代にも関わらず、栄養不足という日本の食事に危機感を抱いた弓田さんは いりこ(煮干し)を基本とした出し、灰汁抜き・下茹でし…
肌断食をしています。 肌断食で乾燥した時のお手入れはワセリンです。 そのワセリンの塗り方で肌の調子が変わるんです! 肌断食を始めた当時、しっとり肌がよいのだと思ってしっとりするようにベタベタ大豆1粒分を顔全体に伸ばすように塗っていました。 肌断…
今年は暖かいからならないかなと思ってたけど、先週から毎年恒例の手のしもやけ。 気が付いた時にはもうかゆくてかゆくて。 職場も寒くないし、外に出るときはいつも手袋でガードしていたのに。 家でかゆいかゆいと言っていたら、夫がしもやけの原因は冷えも…
今日は生理のことです。興味のない方、苦手な方はお控えください。 冷えとり健康法を始めたのと同じ頃(5年以上前)、布ナプキンにしました。 odayakaniikiru.hatenablog.com ◎きっかけ 結婚して数年、子供が欲しくてもできなかったため、冷えとり健康法で冷え…
塩浴を始めたのと同じくらい(2014年春)に肌断食を始めました。 肌断食については本を読んで本格的に勉強したわけではなく、インターネットでやり方を調べたり、体験談を読んだりしただけです。そのため、正しいやり方ではありませんが、私なりに約1年半実…
ヨガを週一回、カルチャー教室で習っています。 ヨガを通して日常にもつながる大切なことが2つわかりました。 一つ目は問題は一部だけ見ていては解決しないということです。全体を見るといつの間にかすっと解決する ヨガを始めて他の生徒さんや先生がアーチ(…
いつから始めたかははっきり覚えていませんが、冷えとり健康法を始めて5年以上は経ちます。 私も正確に冷えとり健康法を理解、実践しているわけではないのですが、私なりの解釈で書いていきます。 ◎冷えとり健康法とは 冷えとり健康法の中の「冷え」は一般的…
空気が乾燥してきて、マスクをしている人をよく見かけるようになりました。 喉がムズムズ、イガイガし始めた時は、ターメリック塩うがいです。私の場合、喉の痛みの初期にやれば、一発でよくなります。 ターメリック塩うがいは、アーユルヴェーダの教えです…
◎きっかけ 前々からタモリ式入浴法っていうのは聞いていましたが、 実践には至っていませんでした。 その後、マーマーマガジンで塩浴の特集があり、 肌や髪の毛がきれいになったという体験談を読んで 塩浴にがぜん興味が出てきました。 ◎方法 おととし10年働…