おだやかに暮らす

子なし妻のなにも産まないブログ

アラフォー女の節約生活、気楽な暮らし、趣味(読書、旅行など)

 本サイトはプロモーションが含まれています

島根・鳥取旅行で買ったお土産と3泊4日でかかった費用


f:id:ssu-chan:20240501172223j:image

 

2024年4月某日、島根・鳥取旅行に行ってきました。

出雲大社鳥取砂丘をとても楽しみました。

今回は、そんな旅行で買ったお土産と3泊4日でかかった費用について書いていきます。

 

 

 

1.島根・鳥取旅行で買ったお土産

島根・鳥取のお土産といっても、電車移動で荷物が増えるのが嫌だったので、ほぼ最後の鳥取駅で買いました。

 

しかし、鳥取で売っているものは島根でも見たものが多いですので、島根のみの旅行の方も参考になると思います。



f:id:ssu-chan:20240501081152j:image

こんなにたくさんの種類を買いました〜!

全13種類紹介します。

値段がわかるものだけ記載しています。

 

左上から時計回りに紹介していきます。

 

①焼きかにせんべい 14枚入り 702円


f:id:ssu-chan:20240506094333j:image

 

かにせんべいは色んなところのお土産としてありますが、松葉ガニと書いてあるので、山陰っぽさがあると思います。

 

実家へのお土産として購入しました。

賞味期限が長いので、なかなか帰れなかったとしても渡せるかなと。

4月に買って、11月が賞味期限。

 

食べてないので味は不明です。

 

 

②大風呂敷サンドクッキー 3個入り 約500円


f:id:ssu-chan:20240506094412j:image

 

大風呂敷は知りませんでしたが、お店の一番目立つところにあったので、有名なのかなと思って夫へのお土産として購入してみました。

帰ってから調べると、大風呂敷は山陰地方で有名な信玄餅のようなお餅なんですね。

 

私が買ったのは、大風呂敷ではなく、姉妹品のクッキーでした。

きな粉となし蜜味のようです。

きな粉の味はしたけれど、なし味は感じなかったな〜。

 

ザクザク食感でおいしかったです。

 

 

 

③どじょう掬いまんじゅう 4個入り 432円

島根でも鳥取でもお土産物屋さんには必ずあった商品。

パッケージもかわいいし、間違えないお土産ですよね。

 

固めの皮の中に白あんで目新しいおまんじゅうではありませんが、おいしかったです。

 

 

出雲大社の砂

出雲大社でいただいてきた砂です。


f:id:ssu-chan:20240501081607j:image

 

出雲大社の参拝の様子はこちらのブログで。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

家の庭の周りに撒きました。

なにがしかの縁が結ばれますように!

 

⑤深田豊隆堂の羊羹 110円


f:id:ssu-chan:20240501081536j:image

 

足立美術館に行った際に、安来駅で買った羊羹です。

安来市清水寺は名物が羊羹のようです。

お店には4店舗のものがおいてありましたが、深田豊隆堂の羊羹を買ってみました。

 

ホテルでおやつに食べようかと思って買ったんですが、お腹いっぱいで食べられず、持って帰ってきました。

 

安来市マンホールカード


f:id:ssu-chan:20240501081251j:image

 

これも安来駅でいただいたマンホールカードです。

どじょうすくいの絵柄でかわいい◎

しおりとして使おうと思います。

 

二十世紀梨ジュース 


f:id:ssu-chan:20240506094440j:image

 

鳥取といえば、梨ですよね。

夫が梨好きなので、梨ジュースを購入しました。

 

 

⑧どじょう掬いまんじゅう2個入り 378円

職場の人にちょっとしたお土産として大量に購入。

2個入りで色違いのおまんじゅうが並んでいて、見た目がかわいいのなんのって。

 

⑨ブランケーキ 小 432円


f:id:ssu-chan:20240506094451j:image

 

ブランデーの効いたケーキ。

鳥取の名物が描かれているパッケージがかわいかったのと、洋酒入ったお菓子大好きなので、買ってみました。

大きいサイズもありましたが、他にもいろいろ欲しかったので小さいサイズにしました。

 

 

⑩とうふちくわ 

鳥取名物のようですが、知らなかったので買ってみました。

 

豆腐というよりはちくわに近い味で、ちくわより柔らかめでした。

とてもおいしかったです。

 

 

11.らっきょう


f:id:ssu-chan:20240506094505j:image

 

日持ちもするし、カレーのときに食べようと思って自宅用に購入。

 

12.白バラコーヒー


f:id:ssu-chan:20240501081228j:image

 

帰りの新幹線用に購入。

鳥取の牛乳のメーカーが作っているパックの、コーヒー牛乳です。

 

甘〜いコーヒーでした。

私は甘いコーヒーがあまり得意でないので、イマイチでした。

 

 

13.ハガキ 120円

足立美術館で購入。

友だちに送ろうと思って、足立美術館のお庭の写真のハガキにしました。

 

まだ食べていないものもありますが、おすすめは、

どじょう掬いまんじゅう

とうふちくわ

です。

 

2.使ったお金

 

・ツアー料金(サンライズ出雲代、帰りの新幹線代、ホテル2泊分) 58,600円

・交通費(電車・バス代) 8,990円

・ご飯 ・おやつ代 8,227円

・お土産代 8,857円

・松江お掘り巡り代 1,400円

足立美術館入館料 2,300円

鳥取砂丘ラクダ代 1,600円

 

3泊4日で合計89,974円でした。

 

国内で3泊4日で89,974円はちょっと高いかなと思いますが、出雲大社鳥取砂丘はずっと行きたかったところですし、場所も遠かったので、このくらいかなという気がします。

 

ご飯・おやつ代は朝食なしのプランだったので、もう少しかかるかなと思いましたが、8,000円じゃ合格ですね。

朝食をコンビニにしたり、夕食も地元の安めのお店に行ったりして節約できました。

 

反対にお土産代が結構かかりました。

色んな人にお土産もらっていましたが、返せていなかったのでこの機会にまとめて返した感じです。

 

◎島根・鳥取旅行のその他の記事◎

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

ミニマリズムランキング