おだやかに暮らす

子なし妻のなにも産まないブログ

アラフォー女の節約生活、気楽な暮らし、趣味(読書、旅行など)

 本サイトはプロモーションが含まれています

子なし夫婦の生活費公開|2024年5月家計簿 139,967円

 

こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。

 

毎月恒例の家計簿公開です。

ブログを書きながら自分で家計を把握しています。

 

我が家の家計簿を参考にして、家計改善したい人に見ていただけたらと思っています。

 

 

 

 

1.我が家の暮らし

 

・子なし夫婦2人暮らし

・夫婦とも40代

・夫は正社員、妻は契約社員の共働き

・田舎の一軒家(住宅ローン返済済)、車1台所有

・サイドFIRE(経済的な自立を実現させて、仕事を早期にリタイアすること)を目指し、節約・貯蓄・投資に励んでいる

 

2.2024年5月家計簿

我が家の家計管理方法についてはこの記事でまとめています。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

今回はこの中のマネーフォワードで管理している家計簿を公開していきます。

 

我が家の予算はこちらの通り。

2024年4月から予算変更しました。

 

固定費 水道光熱費(15,000円)
・通信費(10,000円)
・定期代(年108,000円)
25,000円+年108,000円
変動費 ・食費(25,000円)
・外食費(10,000円)
・日用品費(5,000円)
・ガソリン代(2,000円)
・交通費(6,000円)
・医療費(年30,000円)
・夫こづかい(25,000円)
・妻こづかい(21,000円)
94,000円+年30,000円
特別費 ・税金(年145,000円)
・保険料
・車検(年200,000円)
・家具家電(年200,000円)
NHK(年14,000円)
ふるさと納税(年120,000円)
・娯楽費(年36,000円)
・旅行費(年600,000円)
・お年玉(年38,000円)
・プレゼント(年40,000円)
・冠婚葬祭(年50,000円)
年1,443,000円
合計   月119,000+年1,581,000=月250,750円

 

予算の分け方などはなごみー著「ポンコツ4児母ちゃん、家を片付けたら1,000万円貯まった!」を参考にしています。

 

 

5月の実績は全体で139,967円でした。

 

①固定費

予算 25,000円+年108,000円

実績 21,947円

 

内訳

電気代 5,466円

ガス代 4,204円

水道代 3,640円

通信費 8,637円  

 

 

ようやく今年初めに会社の乗り換えをした通信費(楽天ひかりからソフトバンク光)が平常通りになってきました。

先月までなぜか分からないけれど、高かったんですよね・・・。

失敗かと思いました。

 

来月からもう少し安くなる予定です。

そうすれば乗り換えた甲斐があったかな。

 

変動費

予算 94,000円+年30,000円

実績 78,287円

 

内訳

食費 25,535円

外食費 9,973円

日用品 1,258円

交通費 11,540円

医療費 1,000円

夫こづかい 19,200円

妻こづかい 9,781円

 

 

食費が予算オーバー。
GWに実家に帰っていたので、数日ですが家にいる時間は少なかったのに何でだろう??
去年の家計簿と比べると明らかに食費が上がっています。
物価高もあるし、少し買いすぎもあるかも。。。
 
外食は月末に予算(10,000円)を意識して、1回諦められました。
予算ってこういうときに役に立つんだなぁ。
 

③特別費

予算 年1,443,000円

実績 39,733円


内訳

ふるさと納税 33,000円

娯楽 600円

旅行 4,763円

プレゼント 1,370円

 

ふるさと納税は、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを購入。

これでしばらく買わなくてよくなりました~。

 

 

 

3.2024年5月家計簿のまとめ

 

①総評

2024年5月の家計簿総額は、

予算 月119,000+年1,581,000=月250,750円のところ

実績139,967円した。

ばっちり予算内でした。

 

赤字部分は、食費のみでした。

 

2023年6月からその月のお金の使い方でよかったところ、来月のお金の使い方の目標を書いていくことにしました。

というのも、私が観ている(聴いている)かぜのたみさんのYouTube番組で、ストレスのたまらない節約方法で紹介されていたからです。

 

私の支出管理ルーティン 半月〆&月末〆7つのポイント - YouTube

 

②5月の目標振り返り

5月の目標は・・・

おこづかいを10,000円以内に収める

でした。

 

妻のおこづかいは9,781円で、目標達成しました~!

月末に家計簿を見ながら調整しました。

 

夫のおこづかいは、残念ながら19,200円で目標達成ならず。

夫には目標を伝え忘れていました。。。

 

使いすぎてしまう予算項目に予算を設けて死守するという目標は有効だなと感じました。

1万円とか、分かりやすい予算にするのもポイントかもしれません。

 

今回は5月単月の目標として掲げましたが、おこづかい各人1万円、外食1万円は続けていきたいなと思います。

おこづかいは旅行など特別に使いたいときは1万円以外に予算を設けるけれど、その他の日常の支出は1万円以内にするというのはちょうどよい気がします。

 

③5月のよかったお金の使い方

5月のよかったお金の使い方は、娯楽費600円です。

娯楽費は市の温水プール代として使いました。

 

日々の運動に水泳を取り入れようかなと思い、市民プール初体験してきました。

 

プール自体は楽しかったんですが、着替えやらその他もろもろが面倒で、日々の運動にはしないかな。。。

運動のために準備してから終わるまで1時間以内が続けられる日々の運動かなと思います。

プールは月1回楽しみながら運動するくらいの頻度になりそうです。

 

でも、市民プールは一度行ってみたいなと思いつつ、行けていなかったので、行けてよかったです。

何事もやってみないとわからないですからね。

日々の運動として採用はしないという結論が出てよかったです。

 

④6月のお金の使い方の目標

外食1万円、妻おこづかい1万円以内という予算を守る

 

先月から引き続きですが、6月のお金の目標はおこづかいだけではなく、外食も入れてみます。

家計簿を見ながら予算内に納めることを習慣化したいなと思います。

 

お金関連で悩みがあるなら「お金のみらいマップ」おすすめですよ◎

お金のみらいマップ | あなたの未来を見える化!

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング

子供なし夫婦ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

ミニマリズムランキング