こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。
2022年4月から我が家の家計簿を公開し始めました。
記事を作成するにあたって自分で家計を把握できるという利点があるからです。
我が家の家計簿を参考にして、家計改善したい人に見てほしいです。
1.我が家の暮らし
・子なし夫婦2人暮らし
・夫婦とも40代
・夫は正社員、妻は契約社員の共働き
・田舎の一軒家(住宅ローン返済済)、車1台所有
・FIRE(経済的な自立を実現させて、仕事を早期にリタイアすること)を目指し、貯蓄・投資に励んでいる
2.2022年11月家計簿
我が家の家計管理方法についてはこの記事でまとめています。
今回はこの中のマネーフォワードで管理している家計簿を公開していきます。
家計簿は自分なりの分類をしています。
分類の仕方はこびと株さんを参考にしています。
【自由への家計簿】超具体的な家計簿のつけ方 ポイント5選【簡単】 - こびと株.com
我が家の分類はこんな感じです。
月予算 | 年間予算 | |
基礎生活費 | ・食費 ・外食 ・水道光熱費 ・通信費 ・日用品 ・車両関係費 ・交通費 |
・税金、社会保険料 ・医療費 ・車検 ・家具・家電 ・NHK ・ふるさと納税 ・お年玉 |
ゆとり費 | ・月のこづかい 例)飲み会、本、 カフェ、ランチ ・栄養食品 |
・年のこづかい 例)服、美容院 プレゼント、化粧品 習い事、一人で行く旅行 ・2人でいく旅行 ・冠婚葬祭費 ・プレゼント |
予算は…
基礎生活費(月)88,500円/月
基礎生活費(年)484,000円/年 40,333円/月
ゆとり費(月)25,000円/月
ゆとり費(年)700,000円/年 58,333円/月
合計 212,617円です。
①基礎生活費(月予算)
予算 88,500円/月
実績 67,790円
食費が予算オーバー。
楽天マラソンで、おやつに食べているおからバーや豆をまとめ買いした影響です。
でも、外食が少なかったので両方足して予算内だったので問題なし。
塩味とかついていないのがおすすめ◎
日用品も楽天マラソンで花粉症と風邪の薬を買ったので予算オーバーしちゃいました。
②基礎生活費(年予算)
予算 484,000円/年 40,333円/月
実績 181,000円
車検をしたので、予算オーバー。
た、高い・・・(-_-;)
通勤で車を使わないので、平日はほぼ乗らず、土日も月1回位の使用でこのメンテ費ってコスパ悪すぎですよね。
でも、田舎なので車がないと不便ということで所有しています。
今の車がだめになったタイミングで所有するかよく考えようと思っています。
③ゆとり費(月予算)
予算 25,000円/月
実績 5,170円
④ゆとり費(年予算)
予算 700,000円/年 58,333円/月
実績 30,202円
妻のこづかいは、長年やってみたかったワードプレスのブログのサーバー料金1年分が入っています。
まだ数本しか書いていませんが、新ブログも見てみてくださいね☆
旅行は12月に全国旅行支援で東京旅行するのでそのツアー代2人分です。
新幹線の料金+ホテル代でこの料金はお得でした~◎
しかも、6,000円のクーポンがつくとは!!
3.2022年11月家計簿のまとめ・感想
2022年10月の家計簿総額は予算212,617円のところ、実績284,162円でした。
車検したのが効いて、予算オーバー。
本当に車の所有について考えなければと思わされます。
来月はもう年末。
前半は東京旅行が待っています。
念願のウールのコートを買う予定◎
後半のお正月休みは今のところ何も予定がないので、ゆっくり過ごしたいなと思っています。
VODに入ろうかしら??
この本に書いているように思い出に残るものにはケチケチせず、お金を使っていきたいと思ってます。
バスツアー、気になる、、、
プロの目で家計をみてもらうのもいい方法だと思います◎
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村
ミニマリズムランキング
子供なし夫婦ランキング
親孝行と称して自分にご褒美
— すー (@8Suu4) 2022年11月24日
✨🎁✨
温泉のお湯がトロットロで贅沢美容液だわ〜 pic.twitter.com/2yBq2ZR6pF