こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています。
毎月読んだ本を公開、おすすめ本を紹介しています。
2022年4月は12冊の本を読みました。
その中で特に読んでよかった☆4と☆5の本を紹介します。
今月は不作でした(´・ω・`)
なので、いつもより少なめの紹介になります。
①「50代からの髪がみるみるよみがえる美髪ケア大全」
特に参考になったのは、濡れた髪の乾かし方です。
濡れた髪にブラシを使うとキューティクルが傷むのでブラシは8割方乾いてから。
アウトバストリートメントは使わなくていいが、乾かす時に使うとしたら水分の多いミルクタイプ。
オイルタイプは乾いた髪に。
白髪が気になりだしたので、図書館で髪の本を何冊か読んだけど、「白髪染めは髪に負担が大きいので、なるべく我慢して、カラートリートメントやヘアマニキュアで耐えられるところまで耐えたほうがいい」とどの本にも書いてあって、白髪染め踏みとどまった。いつまで耐えられるか…👵🧓
— すー (@8Suu4) 2022年4月1日
②「旅ドロップ」江國香織著
大学生の頃、江國香織の小説を大好きで読んでたんだけど、社会人になり読まなくなった。そしてまた40代に入り、読むように。久しぶりに読んだとき「そうそう、この感じ!心地いい〜」ってあっという間に大学の頃昼間に電車の中で読んでいた空気が蘇ってきた。
— すー (@8Suu4) 2022年4月2日
今読んでいるのは「旅ドロップ」
「旅ドロップ」 #読了
— すー (@8Suu4) 2022年4月10日
#江國香織 の旅エッセイ。
江國香織の文章は久しぶり。優しい繊細な感受性は変わっていなかった😌
20代の時の友人との旅行の話は初々しくて無鉄砲だけど、きらきら輝いていてうらやましい。きっとそんな旅行はこれからもできないからうらやましいんだろうな〜。
江國香織の本からしばらく離れていた理由として、働き始めて、自分の中の時間の流れ方(速くなってしまった…)と江國香織の本の中の時間の流れ方が変わってしまったからかなと思い至りました。
またちょっとゆっくりした時間を過ごしたくなってきたので、江國香織の本読んでいきたいなという気分です。
③「日経ウーマン2022.2」
・木曜日はいつもとちょっと違うことをする
→いい!私も取り入れたい!!
・甘いものが欲しくなるコーヒーよりもティー。
→確かに。お腹がすいていないけれど気分転換に飲み物が欲しいときはティーにしたほうがいいかも。
・別冊付録 1000万円貯まるお金の習慣がおもしろかったです。
自炊をしている、材料はストックを把握して使い切る。
洋服等は似合うものを把握して、厳選して買う。
というのが貯めている人の共通点◎
来月はもっとたくさんいい本に出合えますように~!!
以上、2022年4月に読んだ本の紹介でした。
読んだ本はブクログというオンラインサイトに登録して、整理しています。
感想や評価が入れられてとても便利ですよ。
https://booklog.jp/users/8suu4
ほとんどの本は図書館で借りて読んでいます。
そんな図書館のメリットはこの記事で語っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村
ミニマリズムランキング
子供なし夫婦ランキング
最近ハマっているYouTuberは「庶民の夫婦(ドケチの節約生活)」。誕生日ケーキ1ピースを2人で分けたり、デニーズで一人は石窯パンだけ食べたりするのが本当にドケチで参考になる!https://t.co/cimt327fzp
— すー (@8Suu4) 2022年4月24日