こんにちは。
アラフォーDINKSのすーです。
ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。
毎月読んだ本を公開、おすすめ本を紹介しています。
2021年12月は12冊読みました。
その中で、特に良かった☆4と5のものを紹介します。
1.「仕事にしばられない生き方」ヤマザキマリ著
テルマエ・ロマエを描いた漫画家の半生を通して学んだお金への価値観、仕事への向き合い方、生き方が書かれた本。
「仕事にしばられない生き方」 #読了。
— すー (@8Suu4) 2021年12月29日
人生は自分が本当に大切だと思うものを考え抜いて、それを守っていくこと。
自分が大切だと思うものを考えていないと他人の価値観やお金に支配されてしまう。
自分にとって何が大切か、何をしているときが楽しいのか突き詰めて考えていきたいと思わされる本。
また、本の中で、失敗することの良さが書かれていました。
「失敗することのよさは、単に自分自身の経験値が上がるというだけでなく、痛い思いをしたぶん、自分以外の人間のことを簡単に見くびったり、バカにしたりはできなくなるということ。相手のことが理解できないまでも、多分何か事情があるんだろうなって察することはできるようになる。」というようなことが書かれていました。
これって、私が以前「不妊治療は無駄じゃない」に書いたことと同じだ!と思いました。
私の場合、不妊治療を通して、人には色々な事情があり、得意不得意があるので、みんなで助け合って生きていくんだな、と分かり、人に優しくできるようになりました。
ポルトガルのリスボンに住んでいた記述があって、もともとリスボンに憧れのあった私にはますます魅力的に感じました。
長年ポルトガルに行きたいと思ってる。ヤマザキマリさんの新書にポルトガルのリスボンに住んでいた頃のことが書かれていて、そこにも私が理想の街だなと思われる描写が…
— すー (@8Suu4) 2021年12月28日
風光明媚、地に足のついた実直な人柄の住民たち!あ〜、行ってみたいっていうか、住んでみたい!!
2.「『疲れない身体』をつくる本」齋藤孝著
『疲れない身体をつくる本』 #読了 ・疲れない身体を作るには流れをよくすること
— すー (@8Suu4) 2021年12月16日
体は腰、ハラを中心に動き、上半身は乗せるだけ。
心は労力に見合った結果が出ていれば疲れない。徒労感が疲れる。
・SNSで疲れるのは徒労感かあるから。身になるものが少ない。本は身になるものが多いので疲れない。
疲れない体、心には流れをよくすること。
体も血流を流し、呼吸を流し、気を流し、無駄なものを流す。
心もストレスは日々解消して、流す。
執着せずに流す。
ということが書かれていました。
SNSが疲れる理由は、徒労感というのに納得しました。
確かに毎日ぼんやり見ているけれど、毎日それだけの時間を使っている割には得られる情報が少ないし、薄い。
時間と得られる情報のコスパが見合わないんですよね。
SNSで繋がっている人は自分と同じ価値観、レベルの人。
得られる情報が少ないのは当然ですよね。
その点、本はまとまっているし、自分と違う次元の人の考えなので、得られる情報が深い。
これからも本はたくさん読んでいきたいです。
また、これからはSNSで自分と離れている人とも積極的に繋がっていきたいなと思いました。
3.「夕暮れポスト」ドリアン助川著
『夕焼けポスト』 #読了
— すー (@8Suu4) 2021年12月13日
家族を亡くした主人公がポストの管理人になり、悩みを寄せる人々に返事を書き、自分の悩みも考えていく小説。
悩みに対して角度を変えてみるのが苦悩を滅する唯一の方法という考え(仏教なのかな?)が物語風に書かれているので、すっと入ってくる。
この小説では、自分と同じ悩みを抱く人からの手紙が届き、返事を書くという話もありました。
自分の悩みを客観的に考え、それを文字にするって、正面から向き合うことだから辛いことだけど、角度を変えて考えるのと同じで、悩みが解決する方法なのかも知れないな。
偶然にも続けて読んだ『OPTION B』と『夕焼けポスト』が両方とも家族を亡くした人の立ち直りの話だった。夕焼けポストのほうが小説なので、私にはわかりやすく、温かい気持ちになれたな〜。
— すー (@8Suu4) 2021年12月13日
両方に書いてあったけど、角度を変えてものを観るというのは色々な悩みに応用できる解決法だな。
私も悩んだときは、自分の1つだけの考えにとらわれがち。
別の角度からも考えていくとすっきりしたり、解決法がみつかったりするかもしれないな。
「別の角度から考える」を習慣にしたい!と思いました。
読んだ本はブクログというオンラインサイトに登録して、整理しています。
感想や評価が入れられてとても便利ですよ。
https://booklog.jp/users/8suu4
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村
ミニマリズムランキング