こんにちは。
アラフォーDINKSのすーです。
ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。
今回は、毎月恒例の読んだ本紹介です。
2021年9月は14冊読みました。
その中で☆4.5のものを紹介します。
- ①40歳からの暮らし替え
- ②大人の服選びの教科書
- ③あした天気に十二歳
- ④十二歳の合い言葉
- ⑤時間術大全
- ⑥気温が1度上がるとどうなるの?
- ⑦Think Smart
- ⑧40歳からのシンプルな暮らし
- ⑨PICK THREE
①40歳からの暮らし替え
『40歳からの暮らし替え』読了。
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月15日
・人を招く時はお茶で。ごはんだと準備などハードルが高い。
・メインの靴と服は3アイテムずつ。定番2とトレンド1.
・服飾費の目安は収入の5%
洋服は定番ばかりを選びがちでつまらなくなってしまうので、2:1のバランスよさそう!!
②大人の服選びの教科書
本の中で、イメージ診断ができるようになっていました。
私の診断結果は、「すずらん」
すずらんの全身シンプルな服を着ると寂しそうに見えるに納得しました。
自宅でコーディネートチェックをするときは、トップスとボトムスの組み合わせだけでなく、靴を履きバッグを持ち、アクセサリーをつけた状態で鏡を見ること!
③あした天気に十二歳
先月、「自分をたいせつにする本」を読みました。
その中で「小さい頃好きだった本を読み直してみる」というワークがあったので、③④は好きだった薫くみこさんの12歳シリーズを読み直してみました。
この本でのメインはかおりと担任の先生が話す所にあると思う。
担任の先生は生徒の前では明るくて思いやりのある先生、だけど、一人で音楽室でピアノを弾きながら泣いている。
子供の頃は大人って完璧で、間違ったことはしないと思っていたけれど、今(アラフォー)ならわかるな。
完璧な人間なんていない!
親も先生も悩んでいる!
あと、先生は、大人になっても純粋な人でいてほしいというメッセージを残す。
先生の思う純粋とは自分に嘘をつかないで一生懸命いきていること、人を優しく見ること、自分のものさしを持つこと、と言っている。
なるほど〜、深い。
④十二歳の合い言葉
「十二歳の合い言葉」読了。
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月23日
・好きなものを大事にする。
・自分の気持ちだけじゃなく、人の気持ちを共感して、寄り添う。
・試練を乗り越えるのではなく、受け入れる。
・狭い視野でなく、広い視野で考える。
そういう大人になる上で学校で教えてくれるわけではない大切なことが書いてある本。
この12歳シリーズ、私がちょうど12歳頃(小学校5.6年生)読んでいたもの。
12歳の親友3人組が色々な経験をし、大人に近づいていく物語。
私が12歳だった頃、こんな親友欲しいな~と憧れていました。
今回読んでみて、12歳の時に感じたものと同じ感情もあるし、この年齢(アラフォー)だから感じる感情もありました。
昔好きだった本を読んでみるというのおもしろいです。
みなさんも是非やってみてね〜!
⑤時間術大全
『時間術大全』読了。
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月1日
時短本じゃなく、自分にとって大事なことをする時間をもっと作るためのノウハウ本。
・ハイライト(毎日の優先事項)を決める
・気を散らすものを排除。スマホのホーム画面を空っぽに。
・朝の巡回をやめる。
・20分でいいから毎日運動する。ウォーキング○
・画面なしで食べる
著者2人が試行錯誤して産み出したワザが体験談も踏まえて書かれていてわかりやすかった。
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月1日
◎やること
・スマホのホーム画面整理
・毎日の日記にハイライトを書く
・平日ランチは画面なしで食べる。食べてからネット見るのは🆗 https://t.co/W2J1v3AeGn
![]() |
時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 [ ジェイク・ナップ ] 価格:1,760円 |
⑥気温が1度上がるとどうなるの?
「気温が1度上がるとどうなるの?」読了。
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月23日
子供向けの本だが、地球の歴史、気候変動の原因、気候変動による影響、気候変動をおさえる方法までわかりやすく書いてあって、とても勉強になった。絵もかわいい。
北回帰線、南回帰線とか、なんとなく昔習ったような言葉が出てきて、また小学生に戻って勉強したい気分になりました。
⑦Think Smart
⑧40歳からのシンプルな暮らし
⑨PICK THREE
『 PICK THREE』読了。
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月17日
仕事、睡眠、家族、運動、友人の中から毎日3つ選び、こなすこと。1日のうちではアンバランスになるけれど、まんべんなく選べば、いずれはバランスがとれるという内容。
私も実践してみよう〜! #pickthree
読んだ本はブクログというオンラインサイトに登録して、整理しています。
感想や評価が入れられてとても便利ですよ。
https://booklog.jp/users/8suu4
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村