こんにちは。
アラフォーDINKSのすーです。
ストレスなく、おだやかに暮らすことが心がけています。
前回、膝の違和感と原因について書きました。
今回はその続きです。
1.膝の違和感を改善するためのストレッチ
前回のブログに書いたように私の膝の違和感は多分、「運動不足」と「扁平足」でした。
今回はそれを改善するための3つのストレッチとそれを約3週間続けての感想を書きたいと思います。
ストレッチは、調べれば調べるほどたくさんあります。
こういう痛みには、これとか、こういう原因にはこれとか。
でも、私は毎日の生活に取り入れられることを第一にストレッチを3つ選択しました。
3つだと忘れない。
毎日できるように家でも職場でも隙間時間にできるものにしました。
だから、寝っ転がってやるのはNG。
そして、選んだのはこの3つです。
1つ目と2つ目は運動不足対策、3つ目は扁平足対策のストレッチです。
2.座ったままできる筋力UPストレッチ
一つ目は、座ったままでできる筋力UPストレッチです。
1. 椅子に腰を掛けて足を伸ばし、足首を交差させて浮かせます
2. 上の足は下方向に、下の足は上方向に、押し合うように力を加えて5秒間キープ
3. 足の上下を変えて、もう5秒間キープしたら力を抜きます
1~3の繰り返しを5回1セットとして、1日2~3回セット行えるといいでしょう。
痛みを感じたら無理は禁物です。
引用元
膝の痛みは運動不足が原因かも?簡単トレーニングで改善!|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン
これなら仕事の隙間時間に職場でできます。
最初はうまくできませんでしたが、何回もやるうちにうまくできるようになります。
3.膝関節を柔軟にするストレッチ
2つめは、膝関節を柔軟にするストレッチです。
1. 壁に左手をついて立ち、右足を曲げて右手でつま先を掴みます
2. つま先をお尻のほうへ手で引き寄せながら、太ももの前方を伸ばして、20~30秒キープ
3. 手を放して、今後は右手を壁につき、左足を同様に行います
1~3を1セットとして1日2~3セット行います。左右交互にストレッチをしましょう。
引用元
膝の痛みは運動不足が原因かも?簡単トレーニングで改善!|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン
仕事の合間、家事の合間、信号待ちの間などちょっとした隙間時間にやることができます。
太ももの前が伸ばされる~。
気持ちいいです。
4.タオルギャザーストレッチ
3つめは、扁平足対策のストレッチのタオルギャザーです。
タオルギャザーとは、床にタオルを敷き、踵を床につけた状態で足の指でタオルを手繰り寄せます。
実際にタオルがあるとより効くと思いますが、私は仕事の合間やTVを観ながらやることが多いので、タオルなしで、足の指をタオルを引き寄せるように開いたり、閉じたりしています。
5.3つのストレッチを3週間続けてみた!
3つのストレッチを1日2回位ずつやってみました。
仕事の合間や家事の合間、TV観ながら、わざわざ時間とってやるというのではなく、隙間時間でちょこちょこと。
やると2日目くらいからもう膝の違和感はなくなっていました。
痛みじゃなく、違和感だったので、軽度だったんでしょうね。
やり始めて、3週間経ちますが、膝の違和感はもう感じていません。
でも、これに味をしめてストレッチをやらなくなるとまた痛くなると思います。
根本原因が改善されていないので。
なので、この3つのストレッチを毎日習慣化していきたいと思ってます。
アラフォーになると身体のためにやらなきゃいけないことが増えてくるなぁ。
↓ 扁平足対策にお医者さんに勧められたのはSIDASのインソール。
私も使っています☺
![]() |
シダス(SIDAS) 衝撃吸収インソール 3D ウォーク3D 326999 ウォーキング・通勤仕事中に!中敷き 価格:3,652円 |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
↓Twitterもフォローよろしゅう☆
#ミスド はもうハロウィン仕様。ハロウィン飾りは色合いもモチーフもかわいすぎなくて👻🎃👻
— すー【ブログ「おだやかに暮らす」書いてます】 (@odayaka_ssu) 2021年9月8日