こんにちは~☺
6月に読んだ本を紹介します。
☆4以上のモノを一つずつ紹介します!!
①『超時間術』DaiGo著
『超時間術』読了。
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月22日
時間不足は錯覚。時間感覚を正すことが必要。時間感覚のズレの原因は不安とストレス。
時間感覚のズレを正すためにやりたいこと
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月22日
・コーピングリスト
・マルチタスクをやめて30分位の作業を切り替えながらやる
・メールチェックの時間など細かい作業も時間を決める
・深呼吸(吐くを意識)
・スマホ待受を自然の写真にする
・昼寝
・ハンドマッサージ https://t.co/0MGIC091tC
最近、昼寝がいいって色々な本(←どの本か思い出せない(;´Д`))に書いてあるな~。
仕事の日は無理だけど、休日は昼寝取り入れてみよう~!
②『「安心のタネ」の育て方』浅井咲子著
「安心のタネ」の育て方、読了。
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月20日
とてもよかった〜。精神論じゃなく、理論的な話で具体的なワークに落とされているので、実践できる。
・背側迷走神経は土台の背側迷走神経と生命を維持することだけの凍りつきモードの背側迷走神経がある。
・土台の副交感神経が育っていないと土台の副交感神経と交感神経への行ったり来たりがうまくいかない。
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月20日
・背側迷走神経を鍛える→お腹を手の平で温める
・腹側迷走神経を鍛える→口笛を吹く、唇をブルブル震わせる
等… https://t.co/PbLuqrjjAF
自分の外側は予測できない、内側を予測ができることが安心に繋がる。
どんな状況に見舞われたとしてもいつまでも続かないと知っていれば安心に戻れる、に納得。
安心できる家があるのと同じで、自分の中に揺るがないホッとできる心があるとわかれば、安心だよなぁ。
色んなワークがあるから取り入れていきたいな。
③『日没』桐野夏生著
国家による言論統制の話。
日本でこんなことないだろうと思いつつも、今の時代のsnsの炎上だったり、メディアが集中的に特定の個人をたたいたりする風潮からしてこれに近い忖度による言論の自由の統制はあるよなと考えさせられる。
作者の意図はそういう世の中の風潮を映し出したいという思いだろう。
最後の15行を校了前に追加したと聞いて15行数えたらぞっとした。
全然違う結末になる!!
最後のどんでん返しがおもしろかった~。
久しぶりに「えっっ!」ってなって、遡って読んだ。
⑤『FIRE』
『FIRE』読了。
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月16日
・収入をできるだけ増やして、投資をできるだけ増やしてFIREを目指す本。
・お金を使う時は、大切な時間を差し出し、複利分の潜在価値を犠牲にしていることを忘れてはならない。
・投資の自動化はいったんセットしたらあとは放置ではダメ。30日ごとに1%上げる。副業からの収入やボーナスを全額できるだけすぐに投資へ。 https://t.co/614KYsHGb4
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月16日
FIREしても楽しんでできる収入源確保したい。どこでもできるもの。ここ5年で確立したい✊✊ https://t.co/614KYsHGb4
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月16日
FIREに関する本を何冊か読んだけど、これまでは支出を削る(節約)に焦点が当たっている本が多かったけど、この本はどちらかというと収入を増やして、それを投資へ回すという所に焦点が当たっていました。
確かに無理な節約で生活が楽しくないと、FIREする意味ってなくなるもんな~。
それと同時に「お金を使う時は、大切な時間を差し出し、複利分の潜在価値を犠牲にしていることを忘れてはならない。」と言われるとお金使うのかなり躊躇する。
生活必需品買うときは気にしなくていいけど、その他のものを買うときはこのマインドを思いだそう!
⑥『勝間式 ロジカル家事 』勝間和代著
『勝間式 超ロジカル料理』読了。
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月12日
・調味料は4種類だけ。
塩、醤油、味噌、酢
・調味料はあとがけ。その方が加熱で香りや風味が失われない。
・素材を切るのは一口大まで。
・ベビーリーフは成長した野菜よりもビタミン、ミネラル豊富。
・野菜は泥がついていない限り洗わない。
勝間先生の本は思い込みを取り除いてくれる⚡⚡
— すーちゃん【おだやかに暮らす】 (@odayaka_ssu) 2021年6月12日
自分の幸せのための優先順位つけることが大事ね。 #勝間和代 https://t.co/f31CCHT8zI
本を読んだ後、ベビーリーフをスーパーで見たけど、量少ない上に高い!
庶民はレタスだな。
以上です。
今月もおもしろい本と出会えますように~!